Sunday, September 4, 2016

recdvbが衛星放送に対応していた

recdvbがPX-BCUD対応になっていた。PX-BCUDは持っていないけど、PT2が転がっていたのでubuntuでPT2標準ドライバのまま使ってみたが、問題なく使用できる模様。
ただし、chinachuで使うには、BSは論理チャンネルCSは物理チャンネルとsid指定で行わなければならないにも関わらず、recdvb は論理チャンネル指定時に --lchオプションを与えなければならない。
BS CS 同じコマンドで録画する都合上BS時のみ--lchオプションが指定できるように、recpt1.cを一部書き換えて、
@@ -687,6 +687,8 @@
         { "sid",       1, NULL, 'i'},
         { "tsid",      1, NULL, 't'},
         { "lch",       0, NULL, 'c'},
+        { "BS",        0, NULL, 'c'},
+        { "CS",        0, NULL, 'C'},
         {0, 0, NULL, 0} /* terminate */

     };
として、config.jsonでは
      "command"     : "recdvb --<type> --dev 2 --b25 --sid <sid> <channel> - -"
とすればなんとかなった。
まぁ、BS、CSはチューナーで見るので使わないんですけどね。

Thursday, May 12, 2016

RBT-1000

XBeeで行っていた通信の距離を少し伸ばしたかったので、TWE-StrongとRBT-1000(WT41のbreakoutボード)のどちらにするか悩んだ結果、片側がPCやAndroidということもあってBluetoothのRBT-1000の方を試してみた。
相手側のUARTが5V,RBT-1000側が3.3V、5Vtolerantになっていないそうなので、レギュレータとレベルコンバータ(秋月8bitレベルコンバータの2bitのみ使用)を繋いで、とりあえず試しと設定のために、秋月AE-UM232R(FT232RL)5V出力に繋いだ。
説明書にはコマンドモード、デフォルトでエコーあり、となっていたが何を送っても返事無し。最初のBoot Banner が送られてくるのみ。
自分の結線した部分をチェックしても不明、RBT-1000を外してループバックしたら返ってくる。AE-UM232Rを3.3V出力にしてRBT-1000を直結しても同じ。
オシロを出してきてTXを見るとLowが1V以上ある。でRBT-1000を外すと0V付近に。
RBT-1000の回路図は探してもなかったのでテスタで探ると、TX(WT41にとっては受信)が1KΩでプルアップされていた。
実装ミスかと思ってmicrotechnicaに問い合わせたが、1kで正しいとのこと。
しかたがないので、このプルアップ抵抗を引剥がして接続すると問題なく使用できた。
ノイズを拾う様ならそのうち大きめの抵抗を入れるつもり。
さて、通信可能距離は対Xperia Z3Compactで今回、町中見通し250mだった。
ただ、いったん通信が途切れると100m以内に来ないと再接続できなかった。

Tuesday, February 7, 2012

PA6C変更

PA6Cの電池をtrustfireの単4型リチウムイオン電池に交換して5V昇圧をやめた。
また秋月のattiny10実装モジュール(100円)を使って電源投入時にログ開始コマンドを送信するようにした。書き込みにはシンセ・アンプラグドさんところのArduinoを用いたライターを試させてもらった。書き込んだらそのまま実行っていうのが便利。
で、また何時間動くのかテスト中。
#  あまり移動の無い状態で13時間ほど動きました。メモリの40%ほど消費。
#さらにその後、充電をきっちりして、シリアル出力を全停止してみたら24時間いけました。

ところで、developer world のGLONASS support in our latest Xperia™ phones に any Xperia™ device with a Qualcomm Snapdragon S2 or S3 processor and the latest software is capable of supporting GLONASS! とあるので Xperia arc に GPS Test をいれてみたらでてきたこの ID65〜83 の衛星が GLONASS ってことですかね?

Thursday, January 26, 2012

PA6C


ねむいさんのぶろぐをみてMT3339搭載の台湾製GPSモジュール、PA6Cイタリアから買ってみた。
「みちびき」が見えるのはもちろん、単体でGPSロガーになるらしい。
ただ、電源が切れると再びログを開始させるのにコマンドを送りなおさないといけないので、まともな運用には別マイコンが必要。でも電源入っている間は単体でログが取れるのは便利。
早速電池ボックスに入れてみた。
いまは単4一本でどのくらいいけるかテストしているところ。
ただし、手持ちのパーツの関係で1.5Vを5Vにしてから3.3Vにするという非効率ぶりな上3D-FIXのLEDも点灯させている。
別マイコンとLiPo電池の購入を検討中。

---
で、ログは8時間ほどとれた。3D-FIXのLEDは12時間以上光っていたから途中で一旦停電したのかもしれない。ログの設定はデフォルトの15秒間隔、発注時に言っとかないと変更不可。

Friday, July 29, 2011

SL4A python のサンプルプログラム

Android携帯にSL4Aを入れてpythonのサンプルプログラムを試したけど、 hello_world の次でもう動かない。

notify_weather.py の addresses を受け取って zip を作っている所をごっそり書き換える。


 addresses = droid.geocode(location['latitude'], location['longitude'],10)
for address in addresses.result:
if address.has_key('admin_area'):
zip = address['country_name']+','+address['admin_area']
zip = zip.encode('utf-8')
break
else:
zip = None
exit

で動いた。でも say_weather.py などの ttsSpeak は音が出ない。なぜ?

# その後TTSの音声データをインストールしたら音が出ました。

Thursday, March 10, 2011